西武池袋線「大泉学園駅」より徒歩3分

匠のブログ 噛み合わせ

歯の治療が原因で、頭痛や肩こりに悩む方(顎関節症含む)がたくさん来院されています。一度噛み合わせを調べてみませんか?(保険対応)

たった一本の歯のちょっとしたずれでも、噛み合わせが狂い顎関節症になりえます

わたしたちの歯は非常に繊細にできていて、たとえば髪の毛が一本だけ口の中に入ってもすごく気持ち悪く感じるように、0コンマ何ミリのわずかな差でも感じ取ることができます

逆にそのわずかな差が原因で、噛み合わせが狂ってしまい、顎関節症(がくかんせつしょう)になってしまうことも非常に多いです。

顎関節症(がくかんせつしょう)の典型的な症状

  • ・食べ物を噛んだときにアゴの周辺に痛みを感じる(咀嚼筋の痛み)
  • ・アゴの関節のあたりで音がする(顎関節雑音)
  • ・口が大きく開かない(開口障害・顎運動異常)

実は、これらの症状以外にも、肩こりや頭痛、めまいや吐き気などを引き起こす場合もあります。
その不快な症状の根本的な原因が噛み合わせにあることに気がつかずに本当に多くの方が苦しんでおられます。

<その他の症状>

  • ・頭痛、首や肩・背中の痛み、腰痛、肩こりなどの全身におよぶ痛み
  • ・耳鳴り、耳がつまった感じ、難聴
  • ・めまい、嘔気
  • ・アゴ周辺の腫れ
  • ・生理痛・生理不順・不妊など婦人科系の病気
  • ・不眠症
  • ・精神的な不調(ぼんやりと無気力な気分、イライラ)
  • ・顔の歪み

上記に記載されている症状に少しでも当てはまる方は一度、噛み合わせのチェックを受けてみることをおすすめします。
また、これらの症状でお悩みの場合には早めにご相談ください。

噛み合わせがずれる原因

ではなぜ噛み合わせがずれてしまうのでしょうか?噛み合わせがずれる原因はひとつではありません。

生活習慣

一番多いのは生活習慣からくる噛み合わせのずれです。手にアゴを乗せるクセ(ほおづえ)がある方などは典型ですが、事故や病気が原因で噛み方にクセが出てしまう方もいらっしゃいます。

ストレス

またストレスから、寝ているときに歯を食いしばったり歯軋りすることで、歯が削れてしまい、噛み合わせがずれてしまう方もいらっしゃいます。

歯の治療(詰め物、矯正、インプラント、入れ歯)

意外と知られていないのですが、歯科業界で大きく問題になっているのが、この歯の治療をすることで噛み合わせがずれてしまう、というケースです。実はこういった症例がすごく多いことは学会でも発表されています(医原性:医者(医療)が原因という意味)。

具体的には、虫歯の詰め物をした、歯を抜いた、インプラントを埋めた、入れ歯にした、矯正治療をした、そういった治療の後に頭痛や肩こりがひどくなったというケースが非常に多くあります。実際当院でもたくさんの方が来院されています。
 

日本の噛み合わせ治療への理解の未熟さ

なぜ歯の治療をすることで、噛み合わせがずれてしまうのでしょうか?残念ながら、日本では噛み合わせに関する理解が歯科医師においても未熟と言わざるを得ない状況があります。

日本は歯科医師でも治療技術が徹底されていない

例えば虫歯の詰め物をしたあとに、「歯をカチカチしてください」と言われて、赤いセロファンのようなものを噛んだことはありませんか?あれは、まさに噛み合わせを調べています。

ではそのときに、治療した歯だけを調べていますか?それとも反対側の歯も調べていますか?

じつはほとんどの歯科医院では、治療した歯だけを調べていると思います。

でも本当は、1本の歯を治療した場合、治療した歯だけではなく、すべての歯の噛み合わせを調べないといけません。それこそ「髪の毛一本分」でも噛み合わせがずれることで、顎関節症になる場合もあるからです。

また歯医者さんに「噛んだ時に違和感がある」と伝えた時に、あっちを削ってこっちを削っての繰り返しをされてしまうこともあります。それは歯科医師に、噛み合わせの治療においてしっかりとした理解と根拠がないので、場当たり的な治療になってしまうのです。

残念ながらそれが日本における噛み合わせ治療の現状です。

世界最高レベルの技術を持つ当院の噛み合わせ治療

ドーソン咬合理論

世界中の権威の先生によって噛み合わせについて、いろんな論文や治療法が提唱されていますが、その中でも噛み合わせのパイオニアと言われるピーター・ドーソン博士が提唱する「ドーソン咬合理論」は、日本でも多くの勉強会が開催されており、当院でも研修を受けております。また当院院長はドーソン先生の著書の日本語訳も一部担当させていただいております。

もちろん素晴らしい治療法ですが、ただ実際に現場で治療をしていて、どうしてもドーソン理論では細かい最後の微調整がカバーできない症例も出てくるのが正直なところです。

PGI(Practical Gnathology Institute)理論

当院がベースとしているのは、PGI(Practical Gnathology Institute)理論と呼ばれる、神奈川の西川先生が提唱されている治療法です。現時点では、どんな症例でもカバーできている国内最高峰の理論だと少なくとも当院では考えています。当院では院長はもちろん担当医もすべて研修済みです。

当院では、どんな歯の治療でも必ず噛み合わせをベースにした治療をしています。先ほどお伝えした通り、噛み合わせ治療が虫歯の治療の詰め物からインプラント、入れ歯、矯正治療など、すべての歯の治療において必要とされる知識と技術だと考えているからです。

噛み合わせの治療の落とし穴

噛み合わせの治療については、一般的にマウスピースを作ったりすることが多いです。ただここにも大きな落とし穴があります。それは、正常な噛み合わせの状態でマウスピースをつくらないとまったく意味がない、ということです。

もちろんそうでなくても、一時的に痛みがとれたり、口があくことができるようになることはもちろんあります。ただマウスピースを外してしまうとまた同じ症状が起きてしまいます。つまり、患者さまのお口を正常な噛み合わせの状態にできる歯科医師しかマウスピースをはじめ、噛み合わせの治療はできない、ということです。

中心位をとることができない歯科医師が多い

専門用語になりますが、正常な噛み合わせの状態をつくるためには、上の歯と下の歯の「中心位」を揃えた上で、噛み合わせを判断する必要があります。そして、患者さんのお口の周りの筋肉の緊張が取れてから、初めて噛み合わせの調整が可能になります。ただ、これには当然ながらしっかりとした理論の研修と、現場での経験が必要です。

残念ながら、この技術をもって歯科の治療をおこなっている先生は非常に少ないです。

マッサージでは治らない

もうお気づきかもしれませんが、顎関節症(がくかんせつしょう)はマッサージでは治りません。あくまでも対症療法で、一時しのぎはできるかもしれませんが、根本治療は十分な研修と経験を積んだ歯科医師にしかできません。

当院は噛み合わせの治療に自信があります。ぜひお気軽にご相談ください。
  • ▼▼▼入れ歯はこちら▼▼▼

  • ▼▼▼噛み合わせはこちら▼▼▼

  • この記事を書いた人
「入れ歯の匠」石橋 卓大

「入れ歯の匠」石橋 卓大

石橋デンタルクリニック大泉 院長

【略歴】
1996年 日本歯科大学新潟歯学部卒業
1998年 ブローネマルクシステムインプラント認定医
2000年 厚生労働省認定 歯科医師臨床研修指導医
2010年 スウェーデン王立ウメオ大学にて研修
2012年 石橋デンタルクリニック大泉・歯科インプラントセンター設立
2013年 東北大学歯学博士課程 卒業(歯学博士号取得)

【経歴】
ブローネマルクインプラント認定医/公認インストラクター、厚生労働省認定歯科医師臨床研修指導医、東北大学大学院歯学研究科 口腔器官構造学分野所属、日本口腔インプラント学会、財団法人歯科医療研修振興財団(厚生労働省後援)プログラム責任者

© 2024 入れ歯にお悩みなら入れ歯の匠へ|石橋デンタルクリニック大泉(大泉学園駅)