「最近頭痛や肩こりがひどい。よく考えてみたら、歯医者に行った後にひどくなった気がする。勘違いかもしれないけど。。」という方がいらっしゃいます。
もちろんすべてのケースに当てはまるわけではありませんが、歯の治療が原因で体に不調がでる、ということはよくあります。
具体的には、インプラントや歯の矯正をした後、歯を抜いた後といったケースが非常に多いですが、少し歯を削っただけ、詰め物をしただけ、という方もたくさんいらっしゃいます。
目次
歯の治療で体に不調がでるのは「かみ合わせのズレ」が原因
ではなぜ歯の治療後に頭痛や肩こりが出ることがあるのかというと、それは「かみ合わせのズレ」が原因です。
口の中は非常に繊細にできています。例えば口の中に髪の毛が一本入ったら、すぐに気づきますし、不快に思われるはずです。
かみ合わせも同じで、もし髪の毛1本のずれが起きたら大変な違和感が出ます。実際にはその10分の1のずれでも口の中では大きな違和感になるはずです。
ただ、髪の毛はすぐに取り出せますが、かみ合わせのズレは自分では治せません。すると、人間の体は不思議なもので、その状態に順応しようと頑張ります。具体的には、その不快な部分を使わないで噛めるような動きに、顎の動きを変えてしまう(無意識に少し顎をずらして噛むようになる)のです。
この順応力は人間の体の素晴らしい点ですが、一方で、別の場所に余計な負荷がかかってしまいます。今回の場合は、顎関節に余計な負荷がかかり、ずれてしまうのです。
顎関節がずれてしまうと、その周辺の筋肉が緊張し、それが頭痛や肩こりに直結する、という流れです。
石橋デンタルクリニック大泉での、かみ合わせの治療の流れ
当院には「歯医者の後で頭痛や肩こりがひどくなった」という方が、たくさん来院されています。
今回は当院での治療の流れをお伝えしたいと思います。
1:本当に「かみ合わせ」が原因なのかを判断する
「明らかに歯医者で治療をした後」ということであれば、原因は歯の治療だろうと推測できますが、それでも本当にそれが原因なのかを、しっかりと見極めます(鑑別判断)。
-
上下の歯がリラックスした状態に、かみ合わせを調整する(必要に応じて手技にて調整します)
-
1の状態を固定させるマウスピースを作成する
-
寝る時に、2のマウスピースをつけていただく(日中もつけていただいても構いません)
-
もし体の不調が改善したら、原因はかみ合わせのズレとほぼ確定的に判断できる
体の不調の原因が、かみ合わせのズレだと判断できたら、はじめて治療に入ります。言い換えると、この判断ができないうちに治療に入ることは絶対にありません。
2:咬合調整(かみ合わせのズレの調整)
かみ合わせのズレの原因となっている箇所を治療します。高さが高い場合は削り、逆に低い場合はプラスチック素材を用いて足します。
応急的な対応が可能ですので、その日のうちに改善することもあります。
この段階でご満足いただけたら、もちろんそこで治療は終わります。もし応急処置だけではなく、本質的な改善をしたいというご希望があれば、新しく歯を作り直すといった治療に入ることもあります。
症状が楽になったかどうかは患者さまが一番よく分かるはず
ちなみに本格的な治療をご希望の場合は、内容によって自費治療になることもありますが、応急処置は基本的には保険治療で対応可能です。
またその選択は、基本的には患者さまにお任せしています。というのも、症状のつらさも改善具合も、すべて患者さまご本人が一番よく理解されていると考えているからです。
もちろん自費治療でもさらなる改善を必要とされれば、高い技術でしっかり対応できますので、ご安心ください。